露出補正のはじめの一歩
2019/02/05
露出補正という機能を聞いたことがありますでしょうか。なにやら聞き慣れぬ少し小難しいそうな感じを与える名称かもしれませんね。
しかし、この露出補正は写真のイメージをコントロールするのにとても便利で使いやすい機能なのです。いまは、コンパクトカメラをはじめ、ほぼどの機種にも搭載されています。
それでは、その露出補正をご紹介しましょう。
スポンサーリンク
露出補正は、明るさをコントロールできます
露出補正とは、文字通り、露出を補正する機能です。露出を補正?露出自体があまりわからない方には、なにを補正するのかがイメージすることが難しいかもしれません。
もっと簡単に言うと、露出補正とは、写真の明るさをコントロールする機能、と覚えておくといいでしょう。
デジカメで撮った写真を液晶画面で見たときに、「もう少し明るければなぁ」、または反対に「もう少し暗く撮りたい」というときにこの露出補正を使えば、簡単に自分の思うように明るさをコントロールすることができます。
こう書くと、とっても簡単そうに感じませんか? 実際とても簡単なんです。
露出補正機能の設定の仕方は、カメラの機種によってことなるので、まずは、お持ちのカメラの取説でどのように設定するのかを確認してみてください。
+にすると明るく、-にすると暗くなります
露出補正は、+-で表記します。一眼レフならファインダー内、コンパクトカメラであれば、±0.0などといった表記が見えると思います。それが露出補正の設定状態です。
0.0であれば、露出補正はなにも設定してないニュートラルな状態ということです。プラスかマイナスどちらかに設定すると、+0.3などと設定状態が表記されるはずです。
露出補正の幅も1/3段階、1/2段階などと刻み具合を選べるようになっている機種もあります。
では、実際に露出補正を使うと画像にどのような変化をしていくのかをご覧いただきましょう。
露出補正を-1.0かけての画像。ニュートラルな状態から1.0暗くなっているということです。
-1.0より1/3段階明るい方向に補正しました。
さらに1/3段階明るくなった状態です。
露出補正がかかってない適正露出での画像。ここが基準になります。
ここから補正をプラスにしていくので、基準の画像より明るくなっていきます。
さらに1/3段階明るくなりました。
基準値より1段階あるくなった状態。最初の-1.0より2段階あかるい画像です。最初の画像と比較してみてください。
スポンサーリンク
画像によってどちらに補正するのを決めましょう
露出補正をかけた比較画像をご覧頂いて、どのように明るさが変化していくのかは、ご理解いただけたのではないでしょうか。
露出補正で明るさがコントロールできることはわかりました。あとは、どのような状況で、この露出補正手をかけるかが問題になります。
明るい色だと映えるもの、例えばイルミネーションなどはプラスに補正をかけたほうが見映えがよくなります。逆に、夕焼けなどはオート露出で撮ると、実際よりも明るく写ることが多いので、そのようなときは、マイナスに補正をかけると見た感じに近くとれるようになります。
明るさの微調整をすることで、印象もずいぶん違うもの作品になります。いろんなシーンで露出補正を利用してみてください。
このような記事もご参考にどうぞ !
- 当ページのリンクには広告が含まれています