羽田空港新国際ターミナルの行き方ガイド
2016/07/25
2010年10月21日、羽田空港の新国際ターミナルがオープンしました。羽田の32年ぶりの本格国際線再開ということもあり、新たな空港は湧き上がってます。
飛行機に乗らずとも、ぶらりと訪れても楽しめる仕掛けも満載と話題の新国際ターミナルをオープン当日に撮りに行ってきました。新国際線ターミナルの歩き方ミニガイドです。
スポンサーリンク
出発ロビーでは天井を見上げてみよう
3階出発ロビー。この日大勢の見物客、取材陣などで混みあってました。
新国際ターミナルの特徴は屋根の形状。大きく波打っているシェイプは出発ロビーを見上げると体感できます。
出発ロビーを上から見るとこのような感じに。
マーケットプレイスは江戸風情
4階のマーケットプレイスに上がる中央部にある江戸舞台。ここではイベントなどが繰り広げられます。
マーケットプレイスは、江戸をモチーフにレストランやショップが並びます。そこかしこに和テイストのディスプレー。
江戸小路と名付けられた江戸の町を再現した一角。海外からの観光客も楽しめそう。
歌舞伎小屋の中村座を再現。
お茶と和菓子で一服したくなる雰囲気。
スポンサーリンク
展望デッキはアミューズメントスペース
5Fの展望デッキに上がったところにある江戸ホール。
展望デッキに出て、新ターミナルに付けられたビルのロゴマークを背景に。
展望デッキは広々としたスペースになっています。
フェンスの撮影用のレンズ枠は、これまでの羽田のターミナルのものより横ひとつ分大きくなっていました。コンデジも楽に撮影ができそう。
国際線ターミナルの前はA滑走路になります。
展望デッキのある5Fには、プラネタリウムもお目見え。ランチ過ぎまではカフェとして使われその後プラネタリウムになるとのこと。
ミニカーを使ったカーレーシングも楽しめます。このフロアはまさにアミューズメントスペース。
モノレール乗り場が出発ロビーと直結
羽田空港新国際ターミナルには、京急線とモノレールが乗り入れ。3Fの出発ロビーからはモノレール乗り場と直結していてすぐに乗り込むことが可能。荷物が多い旅客には助かります。
羽田空港新国際ターミナル乗り入れを祝し、花電車デザインのモノレール。乗り入れしているエアラインの国を代表する花がボディに添えられています。
羽田空港新国際ターミナルを訪れた際に撮影するスポットの参考にもしてみてください。
・羽田空港公式サイト
Oct-22 2010 Up
- 当ページのリンクには広告が含まれています